美人カフェどっとこむ編集長のりょうちゃんです。皆さんは歌が上手い人は好きですか?僕は高校時代の初恋の女の子が軽音楽部のボーカリストでした!
やはり、声がいい女性は魅力的ですよね?歌は内面が見えるというか、女性の魅力が滲み出る気がします。
というわけで、本日はジャズボーカリストの女性と話してきました。
目次
ボーカリストの鳴海望美さんと田町でお会いしてきました
名前:鳴海望美
職業:歌手・ボーカリスト
出身地:北海道
音楽のジャンルはJazz、Brazilian、オリジナルの曲など。。現在は都内近郊でライブを行っている。
望美さんに会ってジャズって難しいわけではない!楽しい音楽だと感じた
皆さんジャズに詳しくない人が最初にイメージするものはなんですか?僕は・・・
そんなイメージでした。しかし、望美さんから聞いた話は僕が勝手に思い込んでいるだけでとてもジャズは面白い音楽ジャンルだと感じました。
緊張してきた理由は僕はジャズ、そしてジャズというジャンルに関わっている人も何か難しそうな方がいるのかな?というイメージを勝手にもっていました。
でも今日初めて望美さんにお会いして、そんな難しそうな感じや怖い雰囲気が無くて安心しました
私の方こそ今日は緊張して来ました♡。アー写の撮影以来で撮影をされるので何か新鮮な気分で今日は来ました!!
アー写という業界用語に若干驚いた僕は望美さんに教えてもらいました
アー写とは
アーティストさんに対してオカシイ質問からすみません・・・
宣伝のためにマスコミの方に提供される宣材写真です。歌手というよりミュージシャン全般が使用します。ピアニストやベーシスト、トランぺッター等が使用します。
凄く勉強になりました・・・
ジャズを選んだ理由はお客様との距離の近さ
それこそテレビや映画では見たことありますが、実際に続けている人はなかなか周りにいないです。
ジャズを選んだ理由は、高校時代から歌がうまくなりたいと思っていました。本屋さんで手に取ったボイストレーニングの入門書の参考音源として、ゴスペルやオペラ、カンツォーネなどがその入門書で紹介されていたんです。その中にジャズボーカリストの大御所、Ella Fitzgeraldが紹介されていました。
Ella Fitzgeraldを聞いた私は感動して、ジャズに興味を持ち始めました。
しばらくは様々な音楽活動をしていたのですが、丁度3年くらい前からセッションに通い始め、本格的にジャズの勉強を始めました。
ジャズは一定の決まり事があって、その上で毎回違う演奏になるのが面白いです。 その一瞬に生まれた音楽、そのとき限定の音楽を、演奏している側もお客様も楽しい!と思ってもらえるのが理想です。
歌っているときの写真を提供していただきました。
何だか、一気にイメージが変わりました!ジャズの映画とか見てみよう!と思いますね!
最後に鳴海望美さんからのお知らせ
私のライブでは、ジャズを中心に日本語の曲やオリジナルの曲もやっています。最近だと、THE BOOMの「中央線」とか聴いてもらえるとイメージが湧きます。そういう面からも、「ジャズのライブって難しそう、敷居が高い!」というイメージが変わるかもしれません。
私のブログからライブの場所や日時の詳細が書いてありますので是非見ていただけると嬉しいです!
7/7(土)中目黒でビールとヨガとジャズのイベントがあります。生演奏を聴きながらヨガを体験するイベントですので是非お待ちしています。
ライブに行く前に望美さんがどんな歌を歌うのかを知りたい人はYouTubeもあるので是非チャンネル登録しちゃいましょ!