美人カフェどっとこむ編集長のりょうちゃんです。この美人カフェという媒体には今まで、フットサルアイドルとか、シェアハウスアイドルとか色々なアイドルに出演してもらったことがあります。
本当に思うのが今はアイドルの肩書もたくさん、というかアイドルはただ歌って踊って可愛い!と言われることが仕事ではないです。
自分のやりたいこと、好きなことを発信することで、多くの企業や商品販売促進に繋がることも最近のアイドルの使命なのかな?と編集長の私は感じました。ということで、今回の美人カフェはアイドル!飲みにいけるアイドル総監督に出てもらいました。
今回は様々なお酒やイベントを発信している日本酒の広報・PR女子卯月りんさんに出演してもらいました!
目次
卯月りんさんの紹介
名前:卯月りん
職業:日本酒の広報・PR
出身地:東京都
血液型:A型
趣味:美味しいお酒、ご飯を食べること、色々な人と話すこと。
好きな肴:あん肝、白子、エンガワ、うに
日本酒PR女子はすごくわかりやすい!話しかけやすい!
確かに、漫画とか例に出してくれると話しやすいです。特に可愛い女子は話しかけづらいというイメージがあるので好きな漫画とか言ってもらえると嬉しいですね!
自分の好きなものを発信してPRする毎日が楽しい!
先日は #おいしいアカデミー で #にほんしゅ さんの講座を!😍💫
毎回思うんだけど、人に教えてもらうと内容が分かりやすく落ちるし、教えてもらう内容が面白いと記憶にも残るし、同じ趣味同士の人と笑いながら受けるとその楽しみが倍増するとゆうこと!
今回もとっても楽しかったです! pic.twitter.com/D2EvkvB6ek
— 卯月りん@酔いどれ小町 (@yoidorekomachii) 2018年6月8日
りんさんはツイッターとブログを使って主に日本酒のイベントや情報の発信を行っています
可愛くて、お酒も飲めて、会社の華形である広報をしていて、人生の勝ち組と言ってもいいと思います。その方がどうして日本酒の広報・PRをしようとおもったんですか?正直僕は今自分のメディアを使いながらSNSの発信を行っていますが、月10記事の執筆はめんどくさいと思うときあります(読者のみなさん、すみません)そこまで日本酒のことを発信しよう!と思う行動力や情熱はどうやって湧いてくるんですか?
毎日自社サービスをPR・発信する事に頭を悩ませていたのですが、取引先の方があまりWebを見ない層だということもあり、WebやSNSでのプロモーションはあまり当てはまらなかったんです。その時私が感じたのはもっとWebやSNSで私自身が考えて好きにPR・発信してみたい!、そして発信するものは自分の本当に好きなものがいい!ということでした。
実は私、人生で一番使ったお金は交際費なんです!人と人の距離は乾杯の5秒で縮むと本当に思っています。(笑)
私が一番好きなのは人とのコミュニケーションを円滑に進めるお酒なんだなぁと思い、PRの題材にしました
すごく分かりますね。
他にも地域にブランドや蔵があって地域復興にも貢献できそうだし、女子が飲んでいると褒められるという理由でした。ですが、今は日本酒酒造の後見人不足や、PRしきれていない現状を目の当たりにし、日本酒の広報・PRの必要性を感じています。現代はブログやSNSを使って自己発信できる時代だからこそ、それが仕事に繋がるかなと思って精一杯がんばってます。
昔は週8日飲んでいた?!お酒が好き!酒好きな普通のOLの私がお酒を仕事に出来た!
というのは冗談で・・・私はどんな時でもお酒の誘いだけは常にあって、色々参加してるとどうしても日数をまたいだりしちゃうんです。色々なお店へ行ってお酒飲んで、ご飯食べるのが好きですし、人と会ったり話すことが大好きなんですよ。なんで、今は自分で月に1度日本酒のイベントも開いたりしてます
いま試飲10杯目なんだけど、自分の好きなお酒が分かりつつある。
・喉にこない
・酸があるのも無いのも好き
・水みたいに飲みやすいお酒
・飲み込んだときに違和感がない
・度数は関係ない日本酒深すぎて沼で楽しいし、解説をしてくれる方がいながら飲むの本当に素敵✨教養がふえる😭 pic.twitter.com/NuNWDG3qv1
— 卯月りん@酔いどれ小町 (@yoidorekomachii) 2018年5月22日
たまにお酒はこれ以外は飲まない!という人は結構いますが、りんさんは色々な味を自分で飲んでそれをしっかり発信しているところが素晴らしいです。また自分の好きなことを仕事にしたいという行動力もすごい。
現在ツイッターのフォロワーも1,000人を軽く超えていますが、ただ単に可愛いではなく、そのような行動力や巻き込み力があるからこそ、この人数の支援者がいるんだと思います。
今後も酒造、酒屋、飲食店、日本酒関連の仕事をしたい!りんさんをフォロー!