美人カフェどっとこむ編集長のりょうちゃんです。僕はビールが大好きです。黒ビール!辛口!大好きです。クラフトビールとかも大好きです。
今日はそんなビールが大好きな僕にビールに今までのビールの概念を変えるような、「優しいクラフトビール」を造る!そんな女性にお会いしてきました!
凄くオシャレなラベル!こんなビールをプレゼントしたくありませんか?
目次
脱げるビール屋ゆるみなさんにお会いしてきました
名前:ゆるみなさん
職業:Webライター、グラビアアイドル、司会・MC
出身地:秋田県
ゆるみなさんは生まれ故郷である秋田県男鹿半島の梨を使ったフルーツビールを作りたいと思いクラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げました。記念すべきフルーツビールブランドびあふるの第一作品を作りたいという想いをもって今も日々発信しています。
飲み会のビールが苦手な過去が今のゆるみなさんを作った
飲みたくないのに「我慢して飲まなきゃいけない」という強迫観念がストレスで私は「飲み会に行くの嫌だな…」と憂鬱な気分で職場に行ってました。私の昔の職場は飲み会が好きな人たちが多くて・・・飲み会に参加することが義務のようになっていました。
僕のいた職場は外資系だったので、飲み会とかは強制参加ではなかったのですが今の日本企業の一部は飲み会文化はなかなか受け入れづらいなーという気持ちが多いです。
ストレスで胃潰瘍になってからビールから離れたゆるみなさんを変えたのはクラフトビール
飲み会だけが原因ではないと思いますが、胃潰瘍になってしまい会社を退職してしまいました。退職してからしばらくはビールからもお酒からも離れていました。
それからクラフトビールの魅力にはまり、ビールイベントに参加したり売り子のお手伝いをしたり、自分でフルーツビールイベントを開催したりもしました。
たった一つのクラフトビールの出会いが変えたんですね!!
クラウドファンディングはスタート!びあふるプロジェクトを一緒に作り上げるメンバーを集めたい!
クラウドファンディングは資金集めも大事だと思われていますが、一緒に何かをやりたい!プロジェクトに熱量を持った人を集めることも出来ます!
現在、SNSが発達して何か一緒にやろー!と言って人は集まります。しかし、クラウドファンディングでお金を払うことで自分が当事者意識をもって本気の人がたくさん集まります。
ゆるみなさんは本気で女性に優しいフルーツビール梨花一心〜酵母を帯ぶを作ろう!と決めました。僕もそんなゆるみなさんの熱意に心を震わされて支援してしまいました!
大切な人にプレゼントしたい!という方は是非支援してみましょう!
最後にゆるみなさんからのお知らせ
現在もクラウドファンディングは続いています。是非、多くの方とこの機会に関わりたい!そんな気持ちでプロジェクトをスタートさせました。また、現在の私は複数の業種で仕事をしながら、どこの会社にも属さずに一個人として生きています。今こうしてやりたいことができるのは、全て人との繋がりや信頼関係のおかげだと思ってます。
新しい働き方をもっと発信していき、新しい価値観を出していきたいと思います。私のツイッターとクラウドファンディングのプロジェクトページを見て共感してくださった方は良かった支援、拡散をお願いしたいと思います
ゆるみなさん、今回はありがとうございます。僕もフリーランスとして働いているので多くの言葉に共感しまくりました!クラウドファンディングのサイトを一度見てみると想いが伝わってきます。