奈須野真弓さんから農家の仕事は命を育てるということを教わりました

美人カフェどっとこむ運営のりょうちゃんです。

皆さんは100年後の世界、食料について考えたことはありますか?僕は正直考えていませんでした。

今回はある女性社長さんからお話を聞いてきて僕自身農家で手伝っていながら分かっていなかったこともたくさんあったので記事にしてみました。

是非食料とは、何か。野菜のありがたみについて考えてほしいです。

 

Vegetables BRAVOという活動をしている真弓さんとお会いしてきました

会社経営をしながら農家さんと都会をつなげるVegetables BRAVO(ベジタブルズブラボー)を立ち上げた女性の真弓さん

 

僕自身、実家が農家でたまに近所の農家を手伝っているので是非お会いしたいなーと思っていました。僕の近所の畑も皆無農薬で野菜を作っているので本当に美味しいんです!

美味しい野菜を食べる小学生だらけですごく平和な街です。

 

真弓さんも僕も東京生まれの東京育ち。でも野菜の大切さをお互い考えているので熱く語ってみました

 

今回はお茶の水の上海小籠包 石庫門でランチを食べました

http://sekkomon.jp/

ここはお茶の水ソラシティと呼ばれる飲食店が集まっている場所。ビジネスマン、OLさんでにぎわっていますが落ち着いた雰囲気があります。

お仕事のお話を聞いてみました!

ランチを食べたらお茶の水を散歩しならがお話を聞いてみました。いつもは会社を経営する敏腕社長。

さらには農家と都会をつなぐ活動までされている!休み日はあるのか・・・

りょうちゃん
今日は忙しいなかありがとうございます。僕も今年の夏は収穫をたくさんしました!僕は結構近所の環境が農家に密接だったから畑仕事をやることが子供のころから普通でした。

真弓さんは何で今の活動をしているんですか?

真弓さん
畑が近くにある!素晴らしいですね。私はとある御縁で長野に行き、食には無限の可能性がある、これからの未来を変える力がある、と感じて、これは何かしなければ、と思い今の団体を立ち上げました!

すごい行動力ですね。実際に僕は東京で育って、ほとんど東京でしか仕事をしていません。

たまに地方へ仕事とかで行きますが結構しんどいなーと思います。この知らない場所、慣れない地域にも飛び込む姿勢は見習います!

 

経営者以上に100年先の世界を考える素敵な女性

僕がよく言われたのが経営者として2手3手先を考えて仕事、そしてビジネスを生んでみよーとアドバイスされたことあります。

でも真弓さんは違います。100年先を考えていま動いています

真弓さん
私もりょうちゃんのようにSNSを使って発信をしています。主にVegetables BRAVOについて一番発信しています。一番考えていることは100年先の未来です。

私たちは食べるという行為はずっとしてきました。食べ方などは変化してきましたが私たちを作ってくれたのは食べ物です。それが、誰かに大切にされて育った、大切に作られた食べ物なら、なおの事、もっともっと「幸せ」になれるはずです。

100年先の人も幸せになってほしいと思って活動しています

僕はたまに思います。現状の問題だけを見ていてはなかなか課題解決は進みません。
しかし、未来のことを考えることで現在の課題を見つけることが出来るのかなと感じます。

やはり、ここは経営者の経歴を生かしているのかなーと感じます。

 

真弓さんの活動に加わるためには

真弓さん
まずは公式サイトを見て欲しいです!そこで、私たちの理念、「野菜、凄い!!農家さん、かっこいい!!!」という気持ちを是非共感してもらえると嬉しいです。

サイトでは個別で農家さんにお手伝いに行ける仕組みを作っています。2017年時点ではテスト期間となるため、カレンダー利用については双方無料でお使いいただけます。

テスト期間中に皆様のご意見をお聞かせいただき、改善をしながら、ともにこの活動を広げていけたら幸いです。

是非、皆さんも農家さん、そして本当に美味しい野菜に出会いましょう!

スポンサーリンク




お問合せはこちら

記事広告、あなたのサービスを宣伝しませんか?

女性向けのサービスを当サイトで楽しく見てもらいましょう