美人カフェどっとこむ編集長のりょうちゃんです。僕はフリーランスになる前は少し有名なIT企業でweb広告の営業マンをやっていました。
給料も凄くよくて最新の情報もいつも入ってくる素晴らしい環境でした。自信がついていざ独立して仕事をしていると、サラリーマン時代とはうって変わって情報が入ってきません。
特にIT企業はすぐにアップデートしていかないと時代に取り残される業界です。僕のいた会社とかは特にそうでした。半年前の情報も時代遅れになります。
そこで、今回は女子大生から色々お話を聞いてみました!
目次
女子大生ライターのりっちゃまの紹介
名前:りっちゃま
現在:大学生
実績:執筆したnoteは人気メディアnewspicksに掲載。
大学生からwebに関してのお話を聞くのはとても楽しい!
僕自身、Twitter、Instagram、Facebook、LINE@の4つのSNSを運用しています。比較的会ったことない人と繋がりやすいSNSはTwitterとInstagramだと思っています。
自分がどんなことを考えて、どんな仕事をしているかを世の中に発信出来ます。僕は30代のフリーランスですが女子大生のフォロワーさんもいれば、僕自身がフォローしていることもたくさんあります。
お互い世界観や考えていることが合えば会って話すことも可能なのがSNSの魅力だなーと思います。
今回は女子大生がどんなことを考えているかを聞いてみました。
大学1年で大学生としての楽しさを全て満喫した!だからライターを始めたり仕事もしている!
そうですね。大学生でもフォロワーを増やすぞ!という気持ちでSNSをやっている人もいれば、交流メインでインスタも友達のみに公開するという人もいます。
私はインターンでもライターとして執筆しながらwebマーケティングを学びたいのでSNSを色々使っています。
僕が大学の頃はあまりインターンにも行く人もいなかったからそこも聞きたいです。
でも、大学生は春休みも長いしアルバイトで埋め尽くすのは勿体無いなと思ってインターンでライターとかやったり自分で仕事を生み出す面白さ、それからこうして面白い人に会うのは楽しいです。
面白い人認定してもらえて光栄です。僕自身、SNSで発信をしていたら多くの人に会いたいと言ってもらえるようになり楽しいです。
発信をする楽しさとは今まで自分の知らない価値観とかに出会える魅力なのかなと感じました。今回は僕自身、りっちゃまとお話をすることで新しい価値観に触れることができました。
りっちゃまのツイッターをフォローすれば文章や発信が分かるよ!
ツイッターやnoteを読んで面白いなと思ったらフォローしていただけると嬉しいです。定期的に皆さんに文章をお届けします。
実は僕は大学生の頃はSNSが無かった世代なんです。社会人になってから使い始めたので大学生がどんな風に考えてSNSを使っているかを教えて欲しいです